途中までは順調で最後に罠が待っていた

今週は順調に含み益を増やしていましたが、金曜に悪魔が出現しました。日経平均的には100円以下の小幅な値下がりで処理される内容ですが、私にとっては一日で335円も下落すると言った大幅な下落だった訳で、思わずウエルシアは売却してしまいました。医薬品の不正販売がどのくらい広がるのかが良く分からなったので、取りあえず売れる時に売ってしまおうと言うことで売却して、カネカ、関電の株を購入しました。とは言え、金曜日の下落が少なくなるわけでは無いので結果的には含み益は先週より1万円先々週からは2万5000円以上の含み損となっています。

f:id:march62:20190727191518j:plain

こんな感じです。特に世の中の殆どの人はあまり下落せず、一週間で見ると少し含み益が増えた人が多い中、このような状況は厳しいです。そして、今週は日銀の金融政策決定会合があり、FOMCも開催されます。また、四半期決算も本格化して、日本の各企業の財務状況が明らかになります。これにより、下期の株価を占うことが出来ると思います。そういう意味では忙しい一週間になると思います。この時を待ち続けた訳ですからここが今年の正念場と捉えて年末にかけての作戦を練り直します。

購入金額 本日価格 含み益
6586 マキタ 3520 3650 130
6762 TDK 7550 8300 750
3141 ウエルシア 4195 4995 800
15265 16945 1680

買い替え前の状況です。

購入金額 本日価格 含み益
6586 マキタ 3520 3650 130
6762 TDK 7550 8300 750
4118 カネカ 4060 4065 5
1942 関電工 930 935 5
16060 16950 890

含み益は減って見えますが、減ったわけでは無く、含み益も加味して買い替えを行ったため、減ったように見えるだけです。ある意味利益確定を行っただけだと思って下さい。カネカは育休問題で世間を騒がせていましたが、プラスチック分解に置いては最有力の企業なので中期的に見て行きたいと思います。逆に関電はオリンピックまでに利益を上げて頂いてその利益を株主に還元してくれることを期待しての購入です。年内、あるいは来年3月期が売却のタイミングかと考えています。

この新しい構成に来たしてください。来週は正念場なので応援を宜しくお願いします。

Author: march62

昭和、平成、令和を生き抜く唯の親父です。 ラーメンと株に命を懸けています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です